メメント・モリ

望まないことばかり叶ってしまう人生

会社員として働きながら「うつ病」寛解を目指すということ

こんにちは、めめです。

突然の報告になりますが、実は、私は「うつ病」を患っています。
(正確に言えば、「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」も患っているのですが、うつ病の方が症状が重たいので、タイトルはうつ病のみの記載にしました)

ここ半年ほど、精神的に限界で身も心もボロボロになっていたため、休養を取るために仕事を辞めました。

でも、休養を取ってもメンタルが回復せず、大好きだったゲームや漫画を楽しむ気力がなくなり、つらかった思い出のフラッシュバックが起こっていました。
そこで、我慢の限界になり、病院に行ったところ、「うつ病とPTSDを併発している」と診断されました。

先生の話によると、PTSDの患者さんは、その半数がうつ病を併発しているらしいです。
残念なことに、私もこのふたつの病気が併発している状態です。

そういう経緯があり、今は、うつ病とPTSDを治すために投薬治療をしています。

投薬治療を始めてからは、以前に比べれば随分症状が和らぎ、特に問題なく日常生活が送れるようになりました。
ただ、薬を飲んでいても、精神的に落ち込み、「死にたい」と思う日は少なくありません。

それでも、まだ治療が必要な状態で、私は再び「会社員として働く」という選択をしました。

そして、働きながらうつ病の寛解を目指すことを決意しました。

うつ病

ここまで読んだあなたは、

「なぜ、精神的に不安定なのに会社員として働くの?」
「精神的に落ち着くまで休養を続けたり、最初はアルバイトやパートなどの短時間労働から挑戦したりした方が良いんじゃないの?」

と、思うかもしれません。
そう思うのも無理はありません。

しかも、次の会社は、私にとって未経験の業界です。
職種に関しては前職と同じライターではあるものの、あまりにも特殊な職種なので、今までの経験が活かせるものではありません。

そのため、私にとって初めてだらけのことが多く、覚えることも多いです。
もちろん、仕事に挫折することもあるだろうし、ストレスでさらにうつ病が悪化してしまうかもしれません。

それでも、私はフリーランスとして働くのではなく、将来の安定性やそこで得られる経験を考慮して、会社員として働くことを決意しました。

「どうして、私が会社員として働くことを選んだのか?」「なぜ、働きながらうつ病の寛解を目指すことにしたのか?」など、それらの理由について、次から順を追ってお話ししていきますね。

うつ病の私が会社員として働く理由は、その方が自分にとってメリットがあると考えたから

私は、うつ病だからこそ、会社員として働く方がメリットが多いと考えました。
実は、うつ病の人が会社員として働く場合、以下の3つのメリットがあります。

1. 休職したら「傷病手当金」が支給される
2. 失業したら「失業給付金」が支給される
3. 体調が悪いときは「有給休暇」で休むことができる


このように、会社員の場合は、体調が悪い場合でも会社を休めたり、休んでいる状態でもお金をもらえたりします。
その一方で、フリーランスとして働く場合は、自分が仕事を抱えている場合は急に休めませんし、休んでいたらその分収入が入りません。

私の場合は、精神科の通院と薬代で毎月5〜6,000円かかります。
これらの出費は、収入がある状態ならそこまで大きな出費ではありませんが、収入がない状態だと負担が大きいです。

そのような状況なので、私は会社員として収入や将来の安定性が保障されている方が、安心してうつ病を治療できるのではないかと思いました。

それに、会社員なら、周りの同僚や上司と刺激しあいながら、社会人として成長できるので、まだまだ社会人経験が浅い私にとってはメリットが大きいです。

これらの理由から、私は会社員として働く方が良いと感じました。


では、次に、「なぜ会社員として働くことでうつ病の寛解が目指せるのか?」というと、会社員だと孤独感を感じにくく、精神的に落ち込むのが少なくなると考えたからです。

会社で働くと、人とのふれあいを通じて孤独感が和らぐから

私の場合は、ひとりでいると余計に精神的に落ち込むことが多いです。
今、私は一人暮らしをしていますが、ひとりで家にいると毎日不安で押しつぶされそうになります。

そのような状態なので、フリーランスとして家でひとりぼっちで働いていると、さらに精神的に落ち込む機会が増えるのではないかと思いました。

そのため、私は、会社で多くの人とふれあった方がうつ病の寛解が早まるかも、と判断しました。

ただし、これはあくまでも私の場合です。
人によっては、人とのふれあいがあると、精神的に落ち込んでしまう場合もあると思います。
なので、一般的に会社で働くことがうつ病の寛解につながるとは言えません。

でも、私と同じようにひとりだと孤独感を感じてしまう人は、うつ病の治療中でも会社員として働くことを選択肢のひとつとして考えてみても良いのではないかなと思います。

終わりに

というわけで、私はいよいよ明日から会社員として再び働き始めます。

もちろん、会社に迷惑をかけないためにも投薬治療はこれからも継続します。
有給休暇や休職については、健康状態と相談し、やむを得ないと考えたときに使用するつもりですが、できるだけ長く仕事を続けていきたいと思っています。

会社員として働くうちに薬がなくても生活できるようになり、自然にうつ病の症状が和らいでいけばいいなと考えています。
焦る気持ちも少なからずありますが、急がず、焦らず、自分のペースで着実に寛解を目指していきたいです。

また、今後もこのブログで自分のうつ病がどのような状態なのか、進捗を報告しようと思っています。
そして、「会社員として働いていても、うつ病は寛解できる」ということを証明していきたいです。


明日からの会社員生活が充実した毎日になりますように。

「金沢」という海鮮の楽園に行ってきたから、その思い出を貼っていくね

こんにちは、アラサー喪女めめ(@cyanmeme)だよ。

先日、なんだか無性に金沢に行きたいなあって思って、密かに旅行の計画を練っていたわたくし。

実は、私は北陸出身なんだけども、北陸の観光地についてはあまり詳しくない。
学生のときは、金沢まで足を運んで「フォーラス」「香林坊109(現在の東急スクエア)」などのショッピングビルへと買い物しに行ってたけど、いわゆる観光地巡りや北陸の食べ物を味わうことはしてなかったんだよね。

そういう経緯もあって、今回初めて金沢を楽しむ旅をしたいな〜と思った。
色々あって心もすさんでいることだし、リフレッシュも兼ねてね。

というわけで、今回は旅のお供にメンヘラポエマーを引き連れて、1日2日で金沢を堪能してきたよ!
その時の思い出をぺたぺた貼っていくね。


金沢に到着!

はい、そんなわけで、金沢に到着。

金沢駅

金沢駅のこの門を見ると、「ああ、金沢に来たなあ」としみじみ思うよね。

北陸新幹線の開通以降、金沢では目に見えて観光客が増えている気がする。
以前はこの門も人が少なかったのだけど、今は観光客の人たちがこぞって記念撮影をしているよね。

今回は私も観光客だから、パシャパシャと門を撮ってみた。
なかなか人の波が途絶えなくて、うまく撮れなかったけど・・・。


金沢のランチはもちろん海の幸がオススメ!北陸名産「のどぐろ」と「白えび」を味わおう


ちょうど金沢に着いたのがお昼時だったので、そのままランチを食べることにした。
北陸と言えば、やっぱり初めはお寿司を食べたくなるよね。

そう、北陸は魚介類が美味しい。本当に美味しい。
極端な話をすると、スーパーのパック詰めのお刺身ですら嘘みたいに美味しい。

そんな土地柄なので、当然、お寿司屋さんのお寿司は美味しいよね。

駅の写真撮影を終えてルンルン気分の一行は、駅ナカにある「金沢まいもん寿司」に行ってきたよ。
今回は、1,700円でのどぐろ、白えびなどのお寿司とあら汁が味わえるお得なランチセットを注文。

金沢まいもん寿司のランチ

うん、これは最高だわ・・・。

のどぐろは臭みのない上質な脂がたっぷりと乗ってるし、白えびは甘味が強くてぷりっぷりな食感。
そうそう、この2種類のお寿司が食べたかったんだよ・・・。
富山産の白えびの上に、金沢産の金箔が乗ってるのも粋だなあ。

お店の詳細情報

  • 名前:金沢まいもん寿司 金沢駅店
  • アクセス:JR金沢駅構内(改札外)、金沢駅から98m
  • 経路案内:Google マップ
  • 営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:00)
  • 定休日:金沢百番街に準じる
  • 公式サイト:http://www.maimon-susi.com/kanazawaeki/

夜は、地元の居酒屋で海鮮と地酒を楽しもう

その後、ホテルにチェックインし、金沢駅や香林坊で買い物を楽しんだ後は、お待ちかねの夜ご飯!
夜ご飯は、居酒屋の「いたる」に行ってきたよ。

ここは海鮮、加賀野菜、地酒が堪能できる居酒屋で、観光客だけではなく地元のお客さんからも愛されているお店なんだとか。
いたるさんは超人気店ということもあり、事前に電話予約をしないとお店に入れないと思うので、お忘れなく〜!
(今回は運良く予約が取れてよかった・・・)


というわけで、お店に入って、まず乾杯。
地ビールと「天狗舞」の梅酒を飲んだよ。
(梅酒は写真を撮り忘れていた・・・無念・・・。)

地ビール


お通しのバイ貝の煮付けも北陸っぽくて良いねえ。

バイ貝の煮付け



あとは、地酒の「手取川」も飲んだなあ。

手取川の清酒

これは甘口でスッキリしてて飲みやすかった。
日本酒が苦手な人でもこれなら飲めると思う!


そして、もちろんここでも海鮮を食べたよ。

まずは、桶盛りのお造り

桶盛りのお造り

この日は、ブリ、甘エビ、真鯛、かじきまぐろ、水ダコの5種盛りだった。

何よりも身が分厚い!!
「こんなに分厚く切っていいの!?」って思うくらい分厚い。

都会のお店もこの身の分厚さを見習ってほしいな・・・。


そして、この日のメインディッシュとも言える「のどぐろの焼き」!!!

のどぐろの焼き

これは私が2016年食べたものの中で、間違いなく一番美味しかった一品。

というか、今まで食べた焼き魚で一番美味しかった・・・!
さすが高級魚・・・。

興奮して「やばい!」「美味しい!」しか言えないマンになってたよ・・・。

この日までのどぐろはお寿司しか食べたことがなかったけど、“のどぐろは「焼き」が最高”だということがよくわかったよ・・・。うん。
塩焼きというシンプルな味付けだからこそ、この上質な油の旨味が引き出されているのだと思うなあ。


その後も、次々と料理を頼んでいって、

「一番だし」のだし巻き卵

一番だしのだし巻き卵


加賀レンコンと車麩のあんかけ

加賀れんこんと車麩のあんかけ


そして、〆はお刺身のお茶漬けのような「にゃんこ飯」

にゃんこ飯

うん、どれも美味しかったなあ。


こんなにたくさん食べたのに、その後ホテルに帰って「どん兵衛」の特盛を食べるという食欲魔人っぷりを発揮して、この日は就寝。

お店の詳細情報

  • 名前:いたる 香林坊店
  • アクセス:香林坊、片町バス停から徒歩2~3分
  • 経路案内:Google マップ
  • 営業時間:17:30〜23:30(L.O.23:00)
  • 定休日:日曜
  • 公式サイト:http://www.itaru.ne.jp/

朝はホテルのビュッフェで加賀野菜を食べまくる!

そして、翌日。
この日も朝からビュッフェで食べまくったよ。

ちなみにホテルは「金沢 彩の庭ホテル」というところに泊まったんだけど、加賀野菜とかの地元の食材がふんだんに使われていて、とっても美味しかった!

彩の庭ホテルの朝食ビュッフェ

(※欲望のままに盛り付けた図)

特に、シェフが目の前で焼いてくれたオムレツが良かったなあ。
私はトッピングに加賀野菜の「百万石しいたけ」を入れたけど、風味が良くて美味しかった。

割引券ももらったし、また泊まりに行きたいなあ。

ホテルの詳細情報

ひがし茶屋街で歴史風情ある町屋の街並みを堪能

そんなわけで、朝食のビュッフェに大満足した一行。
その後、観光名所である「ひがし茶屋街」へと足を運んだよ。

ひがし茶屋街

この日は生憎の雨だったんだけど、自然と町屋が融合した景色はとっても綺麗だよね。
京都の祇園も町屋だけど、こんな風に町屋の隙間から森が見えないから、この景色は金沢だけでしか楽しめないだろうなあ。


ひがし茶屋街の中で町屋カフェを楽しむのもオススメ

そんなこんなで、ひがし茶屋街を散策してたら小腹が空いてきたので、ひがし茶屋街の一角にある「フラッフィー」に行ってきたよ。

ここはパンケーキが有名な町屋カフェで、パンケーキのメニューも金沢風なものもある。
「加賀棒茶」という地元のほうじ茶を使ったメニューが看板メニューなんだとか。

今回はほうじ茶パンケーキを頼んでみたよ。

ほうじ茶パンケーキ

加賀棒茶の香ばしさと、ほのかな風味が感じられて美味しい。
甘さ控えめで、加賀棒茶の素材の味が楽しめるスイーツだったなあ。

そして、プレーンのバターミルク味も優しい甘みで美味しかった!

バターミルクパンケーキ

それにしても、町屋で和風スイーツを食べるのはなかなか風情があっていいね。
定期的に通いたくなるお店ってこういうところなんだろうなって思う。

お店の詳細情報

  • 名前:フラッフィー (fluffy)
  • アクセス:北鉄バス橋場町から徒歩5分
  • 経路案内:Google マップ
  • 営業時間:9:00〜17:00(L.O.16:30)
  • 定休日:月曜、第1・3・5金曜(第2・4金曜は午後から営業)
  • 公式サイト:http://fluffy-higashiyama.jp/






はい、というわけで、ひがし茶屋街を最後に1日2日の金沢旅行が終了。
帰るときは名残惜しかったけど、とっても楽しい旅行だった!

今度は2泊3日くらい金沢に滞在して、観光地巡りや金箔や和菓子作りの体験をしてみたいな〜。

金沢は、東京・関西・東海方面の人なら新幹線や特急1本で行けるから、そちら方面の人は気軽にふらっと立ち寄ってみると良いかも。
特に、冬は海鮮が美味しい時期だし、そんな日に日本海の美味しい海鮮を味わってほしいなあ。


それでは、良いお年を!